【軟水って何?】
水には「硬水」と「軟水」があり、熟語の通りに「硬水=硬い水」「軟水=柔らかい水」の意味を指します。
ミネラルウォーターには、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分(無機塩類)が含まれ、この量の多寡を表わすのに使われる指標が「硬度」です。この硬度を基準にして、硬度が一定基準よりも高いもの(=ミネラル分が多いもの)を硬水、低いもの(=ミネラル分が少ないもの)を軟水といっています。
ちなみに、英語でも、硬度を「hardness」、硬水「hard water」を、軟水を「soft water」と呼びます。

一般に、軟水は、
・昆布やカツオのだしをとる際にグルタミン酸等の旨味成分を引き出し、日本料理全般に適しています。
・炊飯も、軟水の方が美味しく炊き上がり、反対に硬水で炊飯をすると御飯がパサパサになります。
・日本茶や、紅茶、コーヒー、及びウィスキー等の香りを引き出す効果があるといわれます。
・赤ちゃんの調乳には硬度が0mg/Lが適しています。

逆に、硬水は、
・肉の臭みを抑えたり、アク汁を取りやすくするので、洋風だしをとったり、肉を使った煮物や鍋物に適してます。
・また、エスプレッソの場合は却って苦みや渋みが抑えられ、まろやかになるようです。
・スポーツ後のミネラル補給や、妊産婦のカルシウム補給、また便秘解消やダイエットにも役立つとされます。

では、お風呂に使用すると良いとされる理由はなんでしょう?
それは「硬度」によります、軟水は「硬度成分」が少ないので、硬度成分による「刺激」や「石鹸などで身体を洗った時に起きるギスギス感=金属石鹸を起こしにくい」特製があります、しかも軟水自体に洗浄能力が備わっているので、軟水のお風呂に入ってるだけで毛穴の汚れを落としてくれるのも特徴です。
「美肌の湯」と言われる理由がこれに当たります。
ボディシャンプーや洗髪用シャンプーなども通常の硬水でのお風呂の約半分〜1/3程度の量で洗えます。

当然、洗濯にも「軟水」は向いていますので是非、隣接してるコインランドリーもご利用下さい。
洗濯用洗剤も半分〜1/3程度で綺麗に洗濯できます。


朝日温泉入浴設備
・主湯 ・子供風呂(浅風呂) ・寝風呂(気泡風呂) ・三段階切替式フィットネスバス
・座湯 ・フィンランド式サウナ ・電気風呂 ・暦湯式露天風呂
・水風呂

浴場(入浴時)のマナーとお願い
【浴場内でのご注意(マナーとルール)】
 ・浴場内は滑りやすいので絶対に走ったりしないで下さい。
 ・浴槽にタオルを浸けたりしないで下さい。
 ・かかり湯をしてからご入浴して下さい。
 ・浴槽縁での身体や頭を洗う行為は浴槽に泡などが入りますので、洗い場をご使用下さい。
 ・長時間(3時間以上)のご入浴はご遠慮下さるようお願い致します。

【電気風呂について】
電気風呂は低周波の電気を直接患部に当てることで血行促進や腰痛緩和などに効果が期待できますが、心臓病や妊娠中、病院に通院されて疾患などをお持ちの方は電気風呂は控えるようお願い致します。

【サウナ入浴について】
サウナ入浴は長時間の入浴より短時間に区切り、水風呂→サウナ→水風呂→サウナ…のような併用入浴が効果的です。
発汗作用を促すので定期的に水分補給も忘れないようにして下さい、長時間のサウナ入浴は身体に負担がかかりますのでご注意下さい。

【湯あたり(のぼせ)について】
半身浴でなくても、足だけ入浴してる場合でも【のぼせる】場合があります。
特に入浴して湯船から急に出る行為は危険ですので、ゆっくりと湯船から出るようにして下さい、またのぼせて倒れてる人を見かけた場合は、すぐに店主までご連絡下さい、無理に動かしたりはしないで下さい。

※シャワーや洗い場での他の人に水がかかるなどでトラブルもありますので、隣に人がいる場合は特に気をつけて快適にお過ごし頂くようよろしくお願いたします。
















美肌の湯 軟水風呂(浴槽全てに使用)の特徴
  • 軟水は硬度成分が極端に少なく洗浄能力があるので、入浴してるだけで毛穴の汚れを落とします。
  • 身体や洗髪時のシャンプー類の量が硬水よりも少なく済みます(軟水で洗うだけでもサラサラ効果があります)
  • 硬水独自の身体を洗った後のチクチク感やギスギス感がありません。(金属石鹸を起こさない)
  • 皮膚にも優しくアトピーや汗疹、湿疹などに効果的(定期的に入浴するのが効果的)
  • 貴金属類(ネックレスやピアス、ブレスレット系)は外してお入り下さい、サビの原因になります。
  • 保温効果にも優れていますので、ご自宅到着までポカポカです。

毎年12月23日は冬至 美肌の湯+ゆず湯でさらに美肌効果日!
冬至とは一年で最も陽が短い日で夜が長い日。
夜長は体調を崩しやすいとされ、多くの家庭や銭湯で冬至にゆず湯を行うようになりました。
その始まりは1838年(天保9年)江戸の銭湯がゆず湯を始めたと言われています。

ゆずは季語で言えば【秋】ですが、ゆず湯となると【冬の季語】になるほどのもので、ゆず湯は身体を温め風邪を引かないと言われ、銭湯などが行ってる理由にもなっています。
また湯治(とうじ)と冬至の語呂合わせで、身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのことで縁起物としても冬至のゆず湯が浸透した記録が残っています。

風流、香りとも高く、身体にも良い湯で冬の夜長をほっこりと銭湯で落ち着くのも良いものですよ。

ゆず湯などのお知らせは【朝日温泉・ツイッターでも配信致しますので要チェックを!】
【写真は音楽LIVE+ゆず湯を開催した時の模様】




















気泡風呂(冷却枕付き寝風呂)
気泡風呂は全身を包み込む気泡で血行促進を促し、ほどよく全身を温めてくれます。
冷却枕を使うことで頭部への温かい血流が行かないので、ゆったりと全身浴が楽しめるようになっていま
す。
浅いお風呂なのでお子様やお年寄りの方にも安心して入浴できる老若男女に愛される伝統のお風呂です。

冷却枕に持たれるようにして半身浴も効果的! 
のんびり入浴するのに最適なお風呂になっております。

ただし、お子様などの【のぼせ】にはご注意を!
定期的に水分補給も忘れないように。

電気風呂(低周波風呂)
腰痛などの直接患部への刺激を低周波で行う、銭湯定番のお風呂。
ほどよい低周波を当てることで新陳代謝を促進、ダイエット効果にも期待できます。

温めの湯では副交感神経を刺激するので、ゆっくりと入浴や繰り返し入浴が効果的。

腰痛はもちろん、坐骨神経痛なども緩和してくれます。

ただし、心臓疾患や妊婦、てんかん、通院サれてる方の入浴は危険ですのでおやめ下さい。
また健常者でも心臓付近などに、ふざけて低周波を当てるなどはしないようにして下さい。

電気風呂の特性を理解して正しい入浴をお願い致します。

座湯(半身浴風呂)
半身浴は入浴によって、温かい血液を体内で循環させる健康入浴法。

肩まで浸かった状態だと、肌呼吸ができない状態での入浴になり、身体に負担がかかって、十分に温まらないうちに疲れてしまいます。

座湯はゆっくりと半身浴ができる設備で、背中部分からの気泡でマッサージ効果と保温効果を高めてくれます。

リラックスした状態での半身浴は理想的な入浴方法。
是非、ゆっくりと半身浴で体の芯まで温まって下さい。

主湯
主湯は銭湯文化の主役的存在で昔からあるお風呂です。

主湯の本来の入浴方は、出る間際に入るお風呂として、他のお風呂よりも熱めに設定されています。
最後の締めに【主湯】ってのが正しい銭湯入浴になっています。

もちろん、最後と言わず、入りたい時に入る!ってのも良いです(笑)

ただ、出る際のお風呂として、熱めの湯に入りますので、主湯の長湯は危険です。
お子様などに数を数えさせて出させている光景がありますが、のぼせの原因となりますので、暑い!って思ったら出るようにして下さい、無理に主湯で長湯をさせないように気をつけて下さい。

特に軟水は保温効果も高いので、注意が必要です。





















暦湯 露天風呂
暦湯とは、月や週、または季節ごとに変わるお風呂のことで【菖蒲湯】や【葛湯】【ゆず湯】も暦湯と呼ばれます、朝日温泉では露天風呂を様々なお風呂で楽しんで頂けるように、季節にあったお風呂に仕立てております。

彩り、香りも楽しめ、各湯で効能も違い、夏場は湯上がりさっぱり、冬場は保温効果の高い湯…など
健康と優雅さを合わせた露天風呂をご用意しています。

広々とした露天風呂部分には【水風呂】もあり、サウナでの併用入浴にも使え、またクールダウンする際のお風呂としても低めの温度設定の水風呂にしています。

季節や月に合わせた【暦湯】をどうぞご堪能下さい。

湯上がりさっぱりの「クールバス」
薫り高い「ローズ&サンダルウッド」
肌にやさしい「米ぬかオリーブ」

三段階切替式フィットネスバス
三段階切替式フィットネスバスは、強力なジェット水流を直接患部に当てることにより、新陳代謝の促進や血行促進、脂肪燃焼など…その名の通り、フィットネス仕様の入浴設備になっています。

三段階で切り替えができるので、一点集中や拡散をおこのみでお選び頂けます。

腰痛や冷えの部分には一点集中で患部をほぐし、拡散で全体を和らげる。
また、皮下脂肪部分に刺激を与えて脂肪燃焼を促し、ダイエット効果を得る・・・など

個々でお好みの作用を選べ、入浴しながらに各種健康効果を期待できる近代設備です。

定期的に入浴することで期待値が上がりますのでフィットネスジム感覚で健康入浴をお楽しみ下さい。

フィンランド式サウナ
フィンランド式サウナとは、サウナの発症であるフィンランドの伝統的入浴法をモチーフにした【ロウリュウ方式】のサウナで、焼けたサウナ石に水をかけることで大量の高温蒸気ができ、その蒸気による発汗作用でサウナ浴を楽しむ方式です。

朝日温泉のフィンランド式サウナでは、サウナストーンに定期的に水を吹きかけ、サウナルームに蒸気を発生させます。

乾燥式サウナの苦手な方でもスチームサウナのような感覚で入浴でき、無理なくサウナ浴が楽しめます、定期的な水風呂との併用入浴と水分補給で短時間の繰り返し入浴がサウナ浴で最も効果的な入浴方法になります。

※無理な長時間のサウナ浴や体調が思わしくない時のサウナは控えるようお願い致します。



































































Copyright (C) Sumiyoshiku OSAKA-City ASAHI-ONSEN 2014 with KENTASTY.com All Right Reserved